コロナでわかった日本がIT後進国である理由

スポンサーリンク

今回は、テレワークを今すぐ始めるポイントを紹介します。

コロナの期間中の報道でわかったことですが、日本は想像以上にIT化できていないようです。
実際、緊急事態宣言が解除された後も見事に満員電車も復活してしまいました…

もちろんIT系企業を中心にテレワーク化ができているケースも多いですが、東京都も感染者数のデータ集計作業にFAX使っていたりと、この感じだとおそらくほとんどの組織や企業はテレワーク化は厳しいかと思います。

しかしなぜできないのでしょう?

動画で内容をチェック

↓動画で全部お話ししています。動画で内容をチェックされたい方はこちらからどうぞ。

マインドセットの問題

私はマインドセットが理由かと思います。

技術的なハードルや資金的な問題ではなく、「うちにはできない…」「お金がない…」「やり方がわからない…」という思い込みだけの話かと思います。

超定番ツールを「使いながら覚える」

ではどうすればいいのでしょうか?

その答は非常にありきたりですが、超定番ツールを「使いながら覚える」でOKです。

思い返してみてもらいたいのですが、私たちが今使っているスマホとかLINEのようなアプリとか、日々触るうちに使い慣れていたかと思います。

同じように、「小さく始めて」「使いながら使いこなす」を積み重ねていれば、あなたの会社はいつの間にかいつの間にかテレワーク化が済んでいることでしょう。

もちろんオフィスワークとテレワークとは勝手が違いますので、テレワーク特有の押さえるべきポイントもありますが、ひとまずこれで始めてみましょう。

外部のサポートを活用しよう

もし不安があれば、テレワーク推進センターという機関や企業がサポートをしてくれます。

私の会社(株式会社アシッドハウス)でもテレワーク導入支援に関するサービスをやっていますので、ご興味のある方は問い合わせてみてください。

併せてこちらの記事もどうぞ

【IT後進国日本】テクノロジーに置いていかれる人の3つの特徴

10月 14, 2020

【テレワーク / 三密回避】「ハンコ押すために出社」は不要

6月 25, 2020

経営者が”従業員目線”でテレワーク環境を提供するには?

6月 24, 2020

【スーツや名刺はもう古い】ビジネスマナーのニューノーマル【Withコロナ時代】

6月 21, 2020
スポンサーリンク

あしだの公式LINE

ブログでは言えないネタや無料コンテンツをプレゼント中!今すぐ登録して有益情報をゲットしよう!

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA