新型コロナウィルスの影響でテレワーク人口が急激に増え、オンライン会議ツールのZoomも有名になりました。
しかしZoomはセキュリティに懸念があり使うことにためらいがあったり、別のツールのほうがいいのではないか?と考えている人も多いのではないでしょうか?
ただ、それでもZoomは使っておいたほうがいいです。
動画で内容をチェック
↓動画で全部お話ししています。動画で内容をチェックされたい方はこちらからどうぞ。
私はGoogleMeetのほうがお気に入りです
実はZoomよりGoogleMeetのほうがお気に入りです。
Zoomより音質も良く、レコーディングデータはGoogle Driveに収納されます。
わざわざソフトウェアをPCにインストールする必要もないですし、Gmailから起動、Googleカレンダーに予定とセットで登録できるムダのない感じは非常に快適です。
しかし、それでもZoomは使っておいたほうがいいと思います。
Zoomはオンライン会議の業界標準ツールとなった
コロナによってオンライン会議、WEBセミナー、オンラインカンファレンスの開催が一気に増えましたが、Zoomを使うことが前提になっている感があります。
つまり、Zoomが業界標準ツールとなり、同時に「Zoomの操作ぐらいはちゃんと把握しておいてね」という暗黙の了解のようなものが生まれたわけです。
実際、打合せの調整のメールで日時決定とともにZoomのURLが送られてくることは、珍しくありません。
逆に、Google Meetのように業界標準ツールでないと
- 使ったことがないという理由で、相手側が却下することがある
- 操作に不慣れということで、進行に影響を及ぼすことがある
ということもあり得るわけです。
セキュリティ向上や機能改善は頻繁に行われている
セキュリティに不安だと言われていても、業界標準ツールだけあってアップデートも頻繁に行われています。
セキュリティや今の機能の不満を必要以上に気にする必要はないのかもしれません。
それよりもほとんどの企業はテレワークに慣れていないものなので、とにかく使うことが大事です。
ツールとともにテレワークのスキルも向上させよう、ぐらいが良いのではないでしょうか。
ツールの評価も「歴史は繰り返す」
Zoomのセキュリティへの評価で思い出すのが、マイクロソフトのWindowsです。
Windowsはセキュリティ面で論争になることも多かったわけですが、だからといってMacのほうが圧倒的にセキュリティに優れているといいうわけでもありません。
もちろんWindowsよりもMac、ZoomよりもGoogle Meetという、好き好きはあると思います。
しかし、ビジネスを円滑に進めるという意味では、Zoomを一通り使えるようになってから、他のツールに乗り換えるようにしたほうが良いでしょう。
コメントを残す